忍者ブログ
プロフィール
HN:
ハラヒラ
性別:
男性
職業:
なんちゃってデザイナー
趣味:
音楽、写真
このごろ料理
自己紹介:
Café ハラヒラへようこそ。B型のマスター“ハラヒラ”は今日もマイペース... そして流行りもんにはとりあえず手を出すミーハーっぷり。

最新コメント
無題(返信済)
(09/30)
無題(返信済)
(09/29)
無題(返信済)
(09/29)
無題(返信済)
(09/28)
無題(返信済)
(09/24)
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター


毎度ありがとうございます。
= Welcome to Café harahira =
25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実にあっぱれなニュースでした。

チリの落盤事故被害者全員救出。

【リーダー「最後の1人」、全員生存の功労者】




あんな細いパイプの中を

これまたほっそいカプセルを通して

それで33人全員を救出できたなんて奇跡だと思いますよ。

しかしまぁ今回のニュースを見てて

つくづく思ったのは国民性の違いですね。

南米の、ラテンアメリカの熱い民族性が浮き彫りにされてました。

あと宗教の支えってこういうとき大きいんでしょうね。

感動的なエピソードも次々出てきて

そりゃ映画にもなるわな〜

早速映画化決定でしょ。タイトルも「33人」だって。

2012年公開って、どんだけ前から準備してたんだよっ!って話。

今となっては全員無事に救出されたから良かったけどね。

つまらん脚色しないでドキュメンタリーにしてくれたら

見てやっても良くってよ(どんだけ上から目線だ)

それにしても、リーダーっていうのはやっぱり重要なんだね〜

どんな状況でもリーダーさえしっかりしていれば

どうにかなるもんだって思えるわ。

人間もやっぱりサルなんだなーって思える瞬間w
PR
内視鏡検査は無事終わりました。

結果は特に異常無し。

ほっとひと安心です。

今日の晩飯はたらふく食ったるでー!と思ったんですが

これが不思議と体が受け付けないんです。

スッカラカンだったところに急に食物が入ってきたから

胃腸がギュルンギュルンいっちゃって大変なんですよ。

やっぱ少しずつ元に戻していかなアカンようです。

っつーことで今日はおとなしく寝ます。
では、昨日申し上げました「憂鬱」の

ワケをお話いたしましょう。



実は明日、大腸内視鏡検査を受けるので

今日は朝から「検査食」しか食べられなかったのです!

ま、食の自由が奪われたワケですね…スイマセン、おおげさで(^^;



そのメニューとは…

【朝食】白がゆ、卵あん、味噌汁

【昼食】ゼリーミール

【間食】ソフトビスケット、グミ、ビスコ、粉末ドリンク2杯分

【夕食】ポテトスープ

「ビスコ」が入ってるあたりがさすがグリコ製品w

味は想像をはるかにうわまわるおいしさで、良かったんですが

さすがに量は少なく、そこは我慢のしどころですね。

明日は朝から何も食べられず

2リットルの液体の経口腸管洗浄剤ってものを飲まなくちゃいけないんです。

とにかく腸の中を空っぽにしてきれいにしなくちゃいけないんですから

そりゃもう大変ですよ (^ω^;)

この腸管洗浄剤ってのがかなりつらいらしく

明日はへろへろになるよ〜って脅かされてます…

そしてそのへろへろの状態のまま病院へ行き

大腸内視鏡検査…orz

明日、もし余力があったらブログでご報告いたします。
明日、明後日と連休〜

なんだけど…

あぁ... 憂鬱。

その理由は明日のブログで!
2010年10月10日

10!10!10!

ジュージュージューで

焼肉の日〜!





だからって必ずしも焼肉が食べられるとは限らない...orz
ノーベル賞で巷はだいぶ賑わってますね〜

そんな中、中国人初のノーベル賞ってことで

獄中の方がノーベル平和賞を受賞しましたが

これに対してまた中国政府が猛反発。

ノルウェー政府に抗議してるみたいだけど

これでますます欧米諸国の印象は悪くなるんだろうね。

だいたい、今まで一人も受賞者がいなくて

初めての受賞者が獄中の反体制主義者。

これが答えなんじゃないのかな〜

アジアでは経済発展めざましく勢いづいてるけど

ヨーロッパ社会では文化的にまだ認められていないんだね。

アメリカからはノーベル平和賞受賞者でもあるオバマ大統領が

今回の受賞者の即時釈放を求めてるみたいだし…

日本もオバマの真似して言ってやりゃいいのに。

(ってそれどころじゃないか…フジタの社員の方が先だね)

でもそうやって旧西側諸国から突き上げを食らうと

やっぱり出てくるのがプーチン卿のロシア帝国

(ここでBGMはダースベイダーのテーマ)

そうなってくるとノーベル平和賞って一体何なんだろう〜?

なぁ〜んて思っちゃったりするのですが…(´・ω・`)



ちなみに日本人でノーベル賞を受賞した人は17人。

物理学賞が6人で化学賞が7人、文学賞が2人で

生理学・医学賞と平和賞が1人ずつ。

歴史的にも唯一の被爆国である日本なんだから

それが佐藤栄作の「非核三原則の提唱」での

ノーベル平和賞ただ1つっていうのも寂しいものがありますな。

政府からは今の状況を見る限りあまり期待は出来ないので

民間からのノーベル平和賞に期待するしかありませんね。

渡部陽一さんとか受賞したら面白いのになぁ〜
今朝のニュースで、大沢親分こと

元日本ハムファイターズ監督の大沢啓二さんが

お亡くなりになったことを知りました。

心よりお悔やみ申し上げます。



大沢氏は数々のテレビ番組などでご意見番と呼ばれていましたが

やはりご年配の方の意見というのは

もっとみんな耳をかたむけるべきだと思うんですよね。

というのも

今日、今度の17日に行われるお祭りの出店者会議に行ってきたんですが

そこに某老人会の代表のおじいちゃんが来てたんです。

おそらくその方の仰ることから推察するに

若かりし頃は商店主さんだったようで

地元の商業の活性化について熱く語っていらっしゃいました。

しかし、その場はお祭りの打ち合わせ。

みんな忙しい中を抜けて集まってきているわけです。

なかなか話が終わらないおじいちゃんにしびれを切らして

一人、二人と、席を立つ人もいました。

確かに同じ内容の話を繰り返したり

話の筋が時々それてしまったりはするのですが

よーく聞いてるとこれがなかなか的を得たことを仰ってるんですよ。

さすが、人生の大先輩。

長いことご苦労をされてるだけのことはあるんですね。

まぁ、このおじいちゃんに限らず

自分の前の職場の会長だったり、今の会社の会長もそうだし

キチンと話しを聞くと、会社の中で一番まともなこと言ってたりするんですよ。

一番冷静に判断してたりしてね。

その洞察力の深さとか、一言一言に重みがあったりするんですよ〜

みんなどうしてもお年寄りの話って

めんどくさがって聞かなかったり邪険にしたり

近づいてくると避けるようにいなくなっちゃったり

まぁ、自分も忙しい時にはそうしてしまったこともありますが…

もうちょっと気持ちに余裕を持って

大先輩の教えを素直に聞き入れることも必要なんじゃないかな〜

って思いました。
今日は夜に撮影の仕事がありまして

しかもそれが焼き肉屋さんの料理写真で

極限の空腹状態の中の撮影だったので

泣きながら帰ってきて

自分でスパゲッティを作って食べました。



ツナマヨキムチスパゲッティ

こんな時間にこんなもん食って!

とかいうご意見は本日のみスルーさせていただきます...(^^;

だってお昼はカップ焼きそば1個だったし

焼き肉は見るだけだったし

このぐらい自分にご褒美あげないと

おっちゃん干涸びてまうで。ほんばにぼー

というわけで今日だけはこのハイカロリーメニュー

どうかお許し下さい、神様!
忍者ブログ × [PR]