CATEGORY : No music,No life.
大昔使ってたCD-ROMドライブが復活!
PowerBook520C使ってたときに買った
外付けのポータブルタイプCD-ROMドライブ。
もちろんCDプレイヤーとしても使えるんですが
CDラックの上にコレをちょこんと設置して
ちょい聞きしたいときに使えるようにしました。
ラックにズルァ~ッと並んでるのを見てると
「あれ?これどんなんだっけ???」
ということが多々あります。
CDショップで陳列棚の一角に
ヘッドホンで試聴できる所があるじゃないッスか。
あれがウチにもあったらいいのになぁ~ってことで
ふと思いついたのがコイツの復活。
これさえあればいちいちPC立ち上げたり
コンポの電源入れたりしなくても済むわけですよ。
しかもヘッドホンだといちいち付けるの面倒なので
これもまた引き出しの奥に眠っていた
ウォークマン用の小型スピーカーを引っ張り出してきて
もうこの際、音質だの操作性だのは一切無視。
いわば横着の極みですな。
とにかくこれで便利になりました。
普段はめったに聞かないCDとか聞いたりして
結構気に入って使ってます。
なんでも捨てないでとっとくもんだねぇ~
PowerBook520C使ってたときに買った
外付けのポータブルタイプCD-ROMドライブ。
もちろんCDプレイヤーとしても使えるんですが
CDラックの上にコレをちょこんと設置して
ちょい聞きしたいときに使えるようにしました。
ラックにズルァ~ッと並んでるのを見てると
「あれ?これどんなんだっけ???」
ということが多々あります。
CDショップで陳列棚の一角に
ヘッドホンで試聴できる所があるじゃないッスか。
あれがウチにもあったらいいのになぁ~ってことで
ふと思いついたのがコイツの復活。
これさえあればいちいちPC立ち上げたり
コンポの電源入れたりしなくても済むわけですよ。
しかもヘッドホンだといちいち付けるの面倒なので
これもまた引き出しの奥に眠っていた
ウォークマン用の小型スピーカーを引っ張り出してきて
もうこの際、音質だの操作性だのは一切無視。
いわば横着の極みですな。
とにかくこれで便利になりました。
普段はめったに聞かないCDとか聞いたりして
結構気に入って使ってます。
なんでも捨てないでとっとくもんだねぇ~
PR
この記事にコメントする