忍者ブログ
プロフィール
HN:
ハラヒラ
性別:
男性
職業:
なんちゃってデザイナー
趣味:
音楽、写真
このごろ料理
自己紹介:
Café ハラヒラへようこそ。B型のマスター“ハラヒラ”は今日もマイペース... そして流行りもんにはとりあえず手を出すミーハーっぷり。

最新コメント
無題(返信済)
(09/30)
無題(返信済)
(09/29)
無題(返信済)
(09/29)
無題(返信済)
(09/28)
無題(返信済)
(09/24)
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター


毎度ありがとうございます。
= Welcome to Café harahira =
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ノーベル賞で巷はだいぶ賑わってますね〜

そんな中、中国人初のノーベル賞ってことで

獄中の方がノーベル平和賞を受賞しましたが

これに対してまた中国政府が猛反発。

ノルウェー政府に抗議してるみたいだけど

これでますます欧米諸国の印象は悪くなるんだろうね。

だいたい、今まで一人も受賞者がいなくて

初めての受賞者が獄中の反体制主義者。

これが答えなんじゃないのかな〜

アジアでは経済発展めざましく勢いづいてるけど

ヨーロッパ社会では文化的にまだ認められていないんだね。

アメリカからはノーベル平和賞受賞者でもあるオバマ大統領が

今回の受賞者の即時釈放を求めてるみたいだし…

日本もオバマの真似して言ってやりゃいいのに。

(ってそれどころじゃないか…フジタの社員の方が先だね)

でもそうやって旧西側諸国から突き上げを食らうと

やっぱり出てくるのがプーチン卿のロシア帝国

(ここでBGMはダースベイダーのテーマ)

そうなってくるとノーベル平和賞って一体何なんだろう〜?

なぁ〜んて思っちゃったりするのですが…(´・ω・`)



ちなみに日本人でノーベル賞を受賞した人は17人。

物理学賞が6人で化学賞が7人、文学賞が2人で

生理学・医学賞と平和賞が1人ずつ。

歴史的にも唯一の被爆国である日本なんだから

それが佐藤栄作の「非核三原則の提唱」での

ノーベル平和賞ただ1つっていうのも寂しいものがありますな。

政府からは今の状況を見る限りあまり期待は出来ないので

民間からのノーベル平和賞に期待するしかありませんね。

渡部陽一さんとか受賞したら面白いのになぁ〜
PR
今朝のニュースで、大沢親分こと

元日本ハムファイターズ監督の大沢啓二さんが

お亡くなりになったことを知りました。

心よりお悔やみ申し上げます。



大沢氏は数々のテレビ番組などでご意見番と呼ばれていましたが

やはりご年配の方の意見というのは

もっとみんな耳をかたむけるべきだと思うんですよね。

というのも

今日、今度の17日に行われるお祭りの出店者会議に行ってきたんですが

そこに某老人会の代表のおじいちゃんが来てたんです。

おそらくその方の仰ることから推察するに

若かりし頃は商店主さんだったようで

地元の商業の活性化について熱く語っていらっしゃいました。

しかし、その場はお祭りの打ち合わせ。

みんな忙しい中を抜けて集まってきているわけです。

なかなか話が終わらないおじいちゃんにしびれを切らして

一人、二人と、席を立つ人もいました。

確かに同じ内容の話を繰り返したり

話の筋が時々それてしまったりはするのですが

よーく聞いてるとこれがなかなか的を得たことを仰ってるんですよ。

さすが、人生の大先輩。

長いことご苦労をされてるだけのことはあるんですね。

まぁ、このおじいちゃんに限らず

自分の前の職場の会長だったり、今の会社の会長もそうだし

キチンと話しを聞くと、会社の中で一番まともなこと言ってたりするんですよ。

一番冷静に判断してたりしてね。

その洞察力の深さとか、一言一言に重みがあったりするんですよ〜

みんなどうしてもお年寄りの話って

めんどくさがって聞かなかったり邪険にしたり

近づいてくると避けるようにいなくなっちゃったり

まぁ、自分も忙しい時にはそうしてしまったこともありますが…

もうちょっと気持ちに余裕を持って

大先輩の教えを素直に聞き入れることも必要なんじゃないかな〜

って思いました。
漫画にハマりまして…

僕、滅多に漫画読まないんですが

今日たまたまTwitterで

「ブラックジャックによろしく」全13巻無料で読めるよ〜

なんてのを見かけて何気なく覗いてみたら

まぁ〜見事にハマりましたわ。

ってなわけで皆さんもよろしかったらど〜ぞ。

漫画 on Web
昨日は年に1度のビッグイベント

土浦駅が一年間で最高の乗降客数を記録するという

「土浦全国花火競技大会」でした〜!

推定来場者数80万人!



そんな中

僕はといえば

当直でしたー。



でもそのおかげで会社から帰るときに

地獄の渋滞に巻き込まれずに済んだんだけどね〜(^ω^)
【本当に栓抜きとして使える栓抜き型 USB メモリ】



モノとして仕上がりはきれいだなーとは思うけどサ

栓抜きって今時使う?

前職では常にポケットに入ってましたけどね(^ω^)
イチローがメジャーで大記録を達成し

白鵬が連勝記録をのばしつつ今場所も優勝を決め

石川遼はプロ入り初のホールインワン



スポーツニュースぐらいしか明るい話題が無いね〜。



漠然とニュースを見ながら思ったんだけど

もし今回の日中のいざこざが

立場が逆だったらどうなってたかなぁ〜って。

中国では反日デモとか不買運動とかさ

ものすごい勢いで起こるじゃない。

たぶん国家レベルでやらせてる部分もあるんだろうけど。

でもニッポンの中では反中デモとか聞いたことないし

(一部の特殊車両を乗り回す方々は別として)

抗議デモはゼロではないにしても

あっちに比べたらとってもお上品なおとなしいものでしょ。

国民性って言ってしまえばそれまでなのかもしれないけど

過去にはニッポンだって学生運動なんてのがあってさ

中核派なんていう連中もいたじゃない。

彼らを肯定する気はさらさらないけど

つくづく今のニッポンは平和なんだなぁーって。

平和っていうか呑気っていうか

無気力無関心なんだねぇ〜みんな。

自分も含めてね。

だって、デモ行進参加するか?って聞かれたらしないもん。

座り込みとかしないもんなぁ…



奇しくも今、龍馬伝で

幕末の志士たちの国家の存亡をかけた

熱いドラマが話題になってて毎週涙しながら

みんな見てるわけですよ。自分ももちろんね。

ドラマの中の龍馬や高杉晋作には共感したり

憧れたりするんだけど

実際、今、この国がどうなろうと

明日の自分の生活の方がみんな大事なんだよね。




なーんて

ここでブツブツ言ったところでどうにもならんのだけどね。


イチロー選手

10年連続200本安打達成!

おめでとうございまーす!!


一口に「10年連続」なんて言うけどさ

10年って言ったら大変なことだよね。

10年前…って2001年ですよ。

21世紀だ〜!なんつって浮かれてたあの頃。

時の首相は森さんでした。

森、小泉、安倍、福田、麻生、鳩山、菅

日本ではその間に6回も総理大臣が変わったんですね。

そしてその年の9月には世界を大きく変えてしまった

悲しい出来事も起こり、その連鎖は未だに続いています。

そんな激動の10年間…

毎年コツコツとヒットを打ち続けて200本。

チームの成績が奮わないせいで

その素晴らしい成績にいちゃもん付けられたり

外国人選手ということで人知れず苦労は多かったはず。

それでもイチローは淡々とヒットを打ち続ける。

並外れた精神力と集中力、そして努力を欠かさない。

(あぁー、すべてが自分に無いものばかりだぁ〜orz)

36歳のイチローはこの後どこまでいくのか?

1ファンとして見守り続けていきたいと思います。
ありゃりゃりゃ

テレビ見てて大笑いしてたらもうこんな時間。

「みなさんのおかげでした」の

細かすぎて伝わらないモノマネ選手権が

面白すぎておなかいたくなっちゃいました。

おなかいたくなるほど笑うっていいですね〜

いいストレス解消になりますよね。

ストレス無いけど...(・ω・`)

菅野美穂のモノマネした人が良かったなぁ〜

優勝は真矢みきのモノマネした人でした。

今回は女性の活躍が目立ちましたね。

B級の音とか、ストリートミュージシャンも面白かったし

みょーちゃんの韓国軍人ネタでも

女の人がおいしいとこ持ってってたしw

そういえば

次長課長の河本のタンメンネタとか

博多華丸・大吉の児玉清ネタとかも

このコーナーから生まれたんだよなぁ…

今日見た女性芸人さんが今後ブレイクする可能性も

おおいにあるかも(^ω^)
大阪でエリートと呼ばれてた前野さんっていう検事さんが

証拠品のフロッピーディスクを改ざんしたとして捕まりましたね。

そして一方で被告だった村木さんは無罪が確定して

晴れて元の職場に復帰されました。

これらのニュースを僕らはテレビや新聞で目にしたわけですが

最初に村木さんが逮捕されて起訴された時とは

明らかに善と悪が入れ替わっていますよね。

マスコミは村木さんを事件の首謀者のように書き立て

テレビに映し出される村木さんの顔写真は

悪いことをした人として晒されていたわけです。

我々一般人はテレビでそうやって流せば

ろくに考えもせずに「あ〜こいつがやったのか」と

思ってしまうのが世の常です。

ところが裁判で無罪判決が言い渡され

検察が控訴を断念したとたんに

村木さんは一転して被害者になり

「なんて気の毒な人だ」と思われるわけです。

逮捕された時とはまるで別人のような笑顔の村木さんが

テレビに映し出されるわけです。

一方で、その事件に限らず、検察側は常に

巨悪を追求する正義の組織のように言われてきてました。

ところが最近どうやらそうでもない。

栃木の冤罪事件にしてもそうですし

実は蓋を開けたらとんでもないことになってるんじゃないか?

鈴木宗男は本当にクロなのか?

小沢一郎はなんで起訴されないのか?

などなど。

いったいどうなってるんだよ!と言いたくなるのをぐっとこらえて

ちょっと冷静に考えてみると

そのニュースもまたテレビ、新聞から得たもの。

テレビや新聞の言う事がどれだけ正しいのか?

いわゆる情報操作はないのだろうか?

もしそうなら我々は何を信じればよいのだろうか?

という話になりますよね。まさに不信の時代です。



インターネットがここまで普及し

Twitterなどでありとあらゆる情報が玉石混交状態。

そんな中で何を信じればいいのかというと

これは「自分自身」なんじゃないかと僕は思います。

「最終的に信じられるのは自分だよ」なんて言うと

そんな寂しいこと言うなよ〜なんて言われますが

そういう意味じゃなくて

玉石混交の情報の中から「玉」がどれで「石」がどれなのかを

判断するのは自分だよということなんですね。

それはもう直感だろうが

身につけてきた経験や知識に基づくものだろうが

とにかくこれからはそういうスキルが

とても重要になってくると僕は思うんです。



なんか話がそれて熱く語っちゃいましたね。(^ω^;)

明日は雨だそうですよ〜(コレは本当!)

忍者ブログ × [PR]