CATEGORY : 喰いものネタ
午前中はおもいっきり自分の時間で
写真撮影満喫してきたので
午後は家族サービスのお時間...
車で市内の桜の名所をめぐりつつ食材の買出しに行き
今夜のメニューはボンゴレロッソ!

当ブログでは2回目ですね。(前回はコチラ)
前回のレシピ通りに作りまして
前回の反省を活かして今回はちゃ〜んと白ワインを用意してwww
しかもパン屋さんでガーリックトーストと
イカスミパンまで買ってきたので 完 璧 …
Buono! Buono! (^ω^)
やっぱり春はアサリじゃのぉ〜!
潮干狩に行きたいなぁ...(・ω・)
写真撮影満喫してきたので
午後は家族サービスのお時間...
車で市内の桜の名所をめぐりつつ食材の買出しに行き
今夜のメニューはボンゴレロッソ!
当ブログでは2回目ですね。(前回はコチラ)
前回のレシピ通りに作りまして
前回の反省を活かして今回はちゃ〜んと白ワインを用意してwww
しかもパン屋さんでガーリックトーストと
イカスミパンまで買ってきたので 完 璧 …
Buono! Buono! (^ω^)
やっぱり春はアサリじゃのぉ〜!
潮干狩に行きたいなぁ...(・ω・)
PR
CATEGORY : 喰いものネタ


マクドナルドBig Americaキャンペーン全4品
完食いたしました〜!
ニューヨークだけ包まれたままなのが悔やまれますが...(^ω^;)
ハラヒラ的に順位をつけるならば…
1位:テキサス(左上) 2位:ニューヨーク(右上)
3位:ハワイアン(左下) 4位:カリフォルニア(右下)
...とまぁ、奇しくも登場順と一緒になってしまったワケですが
やっぱりテキサスが一番好みの味でしたね〜
2〜4位はほぼ同率です。
でもさすがにチキンタツタを超えるヒット作は
なかなか現れませんねぇ〜
今回はすっかりマクドナルドの策略に乗ってしまいましたが
twitterを見てても、やはりかなりの人がそのようで
700円以上するセットがいったいどのぐらい売れたのか?
気になるところであります。
マクドナルドBig Americaキャンペーン全4品
完食いたしました〜!
ニューヨークだけ包まれたままなのが悔やまれますが...(^ω^;)
ハラヒラ的に順位をつけるならば…
1位:テキサス(左上) 2位:ニューヨーク(右上)
3位:ハワイアン(左下) 4位:カリフォルニア(右下)
...とまぁ、奇しくも登場順と一緒になってしまったワケですが
やっぱりテキサスが一番好みの味でしたね〜
2〜4位はほぼ同率です。
でもさすがにチキンタツタを超えるヒット作は
なかなか現れませんねぇ〜
今回はすっかりマクドナルドの策略に乗ってしまいましたが
twitterを見てても、やはりかなりの人がそのようで
700円以上するセットがいったいどのぐらい売れたのか?
気になるところであります。
CATEGORY : 喰いものネタ
3連休最終日。
ゆうべも酔いも抜けてきた頃
たまたま見てたキューピー3分クッキングで
「豚肉の赤ワイン煮」っていうのをやってまして
その場で本日のメニューに決定しちゃいました。
レシピや作り方はこちらをご覧下さい。
今は動画で全編見られるんですね〜。素晴らしい!
今回のキモはなんといっても玉ねぎ。
50分かけてぺたぺた炒めて飴色に。
途中、鍋底の焦げ付いた部分へ大さじ1杯分の水をかけて
焦げを落としつつ玉ねぎに絡めながら炒めていくのですが
この水を入れてジュワーッとなってるところへ
炒めてる玉ねぎを持っていった瞬間に立ち上る匂いが
なんとも食欲をそそる良い香りなんですね〜
本日のクッキングの様子も
こちらのtwitterで写真入りで実況してましたので
玉ねぎがどんだけ飴色になったか見ることができます(^ω^)
そして製作時間3時間15分
完成品がこちらでございます!

今回はかなり、というより完璧にレシピに忠実に作りました。
いつもあれこれいじっちゃうんだけど...(^ω^;)
手間はみっちりかかりますが、難しくはないので
ぜひ、お時間に余裕のある時にでもお試しくださいませ。
あ、肝心のお味のほうでございますが...
お肉も柔らかくとろけるようで大変美味しゅうございました。
ゆうべも酔いも抜けてきた頃
たまたま見てたキューピー3分クッキングで
「豚肉の赤ワイン煮」っていうのをやってまして
その場で本日のメニューに決定しちゃいました。
レシピや作り方はこちらをご覧下さい。
今は動画で全編見られるんですね〜。素晴らしい!
今回のキモはなんといっても玉ねぎ。
50分かけてぺたぺた炒めて飴色に。
途中、鍋底の焦げ付いた部分へ大さじ1杯分の水をかけて
焦げを落としつつ玉ねぎに絡めながら炒めていくのですが
この水を入れてジュワーッとなってるところへ
炒めてる玉ねぎを持っていった瞬間に立ち上る匂いが
なんとも食欲をそそる良い香りなんですね〜
本日のクッキングの様子も
こちらのtwitterで写真入りで実況してましたので
玉ねぎがどんだけ飴色になったか見ることができます(^ω^)
そして製作時間3時間15分
完成品がこちらでございます!
今回はかなり、というより完璧にレシピに忠実に作りました。
いつもあれこれいじっちゃうんだけど...(^ω^;)
手間はみっちりかかりますが、難しくはないので
ぜひ、お時間に余裕のある時にでもお試しくださいませ。
あ、肝心のお味のほうでございますが...
お肉も柔らかくとろけるようで大変美味しゅうございました。
CATEGORY : 喰いものネタ

スイマセン。
またしてもマクドネタです(^ω^;)
1/15から始まる期間限定メニューの第1弾
「テキサスバーガー」食べちゃいました。
いや、ホントはチキンタツタを買いに行ったんですけど
それが先行発売されててチキンタツタ終わっちゃってたんですよ...
まぁそれはともかく...
見慣れないシルバーの包みを開くと...

ジャーン
そして、フタを開けると...

ジャジャーーーン
ベーコンとフライドオニオンですね〜
バーベキューソースと粒マスタードソースも合いますね〜
う〜ん、好みの味!
まさに...i'm lovin' it
パラッパッパッパァ〜♪
あとに控えてるカルフォリニア、ニュ=ヨーク、ハワイアンも楽しみだぁー!
あ...ちゃんと、運動もしますよ。えっさほいさとね(^ω^;)
スイマセン。
またしてもマクドネタです(^ω^;)
1/15から始まる期間限定メニューの第1弾
「テキサスバーガー」食べちゃいました。
いや、ホントはチキンタツタを買いに行ったんですけど
それが先行発売されててチキンタツタ終わっちゃってたんですよ...
まぁそれはともかく...
見慣れないシルバーの包みを開くと...
ジャーン
そして、フタを開けると...
ジャジャーーーン
ベーコンとフライドオニオンですね〜
バーベキューソースと粒マスタードソースも合いますね〜
う〜ん、好みの味!
まさに...i'm lovin' it
パラッパッパッパァ〜♪
あとに控えてるカルフォリニア、ニュ=ヨーク、ハワイアンも楽しみだぁー!
あ...ちゃんと、運動もしますよ。えっさほいさとね(^ω^;)
CATEGORY : 喰いものネタ
今日は冬至ってことで、我が家ではカレーにしました。(全く脈絡無し)
脂身がしっかり含まれたコロッコロの豚肉が入った
あんまり辛くないちょっと酸味のあるカレーが食べたい...
ということでそんなカレーを作ってみましたよ。
野菜はどれも大きめにカットしまーす。具がゴロゴロするイメージで(^ω^)
で、大きめのサイコロ状に切った豚肉に塩・コショウして
温めた油をひいて肉の表面に焼き目をつけます。
そしたらいったんそれを引き上げてそこにバターを入れて
タマネギとニンニクを炒めます。
弱火で木べらでパタパタやりながらタマネギを飴色にしていきます。
ちゃんと飴色になったら、そこにさっき軽く焼いた肉をもどして
火を強めてサッと炒めて赤ワインを投入、また弱火にして煮込みます。
お肉がやわらかくなってきたらジャガイモ、ニンジン、マッシュルーム
あと、月桂樹の葉を1枚いれて、水を入れてたら火を強めたら一気に煮立たせます。
アクが浮いてくるので地道にそれを取り除き、出なくなったら中火にして煮込みます。
ジャガイモ、ニンジンに火が通ったら、カレールウとカレーパウダーを入れ、
よ〜く溶かしたところで味を整えます。
ここで、登場するのが隠し味たちです。
今回はバルサミコ、トマトケチャップ、インスタントコーヒー
これらを味をみながら加えて好みの味に仕上げていきます。
彩りに茹でたブロッコリーを添えて
今回は特別にハーブ&ガーリック味のクリームチーズをトッピング!
最後に生クリームをたらっとたらしたら...
出来上がりでーーーす!

クリームチーズをカレーの熱で溶かしながら
ハフハフしてお召し上がりくださぁ〜ぃ(^ω^)
名付けるなら南欧風ポークカレーとでもいいましょうか?
ケチャップのトマトの味とバルサミコで出した酸味がポイントですかね。
イタリア人がこんなカレー食べるかどうかは知りませんが
なんとなくそんな感じのカレーです(^ω^;)
ま、美味しかったらなんでもいいや。
あ、ちゃんと柚子も食べましたよ。冬至ですからね。
脂身がしっかり含まれたコロッコロの豚肉が入った
あんまり辛くないちょっと酸味のあるカレーが食べたい...
ということでそんなカレーを作ってみましたよ。
材料でーす!
豚肉ブロック:400グラム(角煮用のしっかり脂の入ってるとこね)
タマネギ:2個、ニンニク:2個、ニンジン:1本
ジャガイモ(今回は「インカのめざめ」を使用):6個
生マッシュルーム:1パック(7〜8個)、バター:大さじ1
赤ワイン:400cc、バター:大さじ1、カレーパウダー:小さじ1
カレールウ:1箱(ウチはグリコの二段熟カレー)、水:800cc
塩、コショウ、スパイスはテキトー
野菜はどれも大きめにカットしまーす。具がゴロゴロするイメージで(^ω^)
で、大きめのサイコロ状に切った豚肉に塩・コショウして
温めた油をひいて肉の表面に焼き目をつけます。
そしたらいったんそれを引き上げてそこにバターを入れて
タマネギとニンニクを炒めます。
弱火で木べらでパタパタやりながらタマネギを飴色にしていきます。
ちゃんと飴色になったら、そこにさっき軽く焼いた肉をもどして
火を強めてサッと炒めて赤ワインを投入、また弱火にして煮込みます。
お肉がやわらかくなってきたらジャガイモ、ニンジン、マッシュルーム
あと、月桂樹の葉を1枚いれて、水を入れてたら火を強めたら一気に煮立たせます。
アクが浮いてくるので地道にそれを取り除き、出なくなったら中火にして煮込みます。
ジャガイモ、ニンジンに火が通ったら、カレールウとカレーパウダーを入れ、
よ〜く溶かしたところで味を整えます。
ここで、登場するのが隠し味たちです。
今回はバルサミコ、トマトケチャップ、インスタントコーヒー
これらを味をみながら加えて好みの味に仕上げていきます。
彩りに茹でたブロッコリーを添えて
今回は特別にハーブ&ガーリック味のクリームチーズをトッピング!
最後に生クリームをたらっとたらしたら...
出来上がりでーーーす!
クリームチーズをカレーの熱で溶かしながら
ハフハフしてお召し上がりくださぁ〜ぃ(^ω^)
名付けるなら南欧風ポークカレーとでもいいましょうか?
ケチャップのトマトの味とバルサミコで出した酸味がポイントですかね。
イタリア人がこんなカレー食べるかどうかは知りませんが
なんとなくそんな感じのカレーです(^ω^;)
ま、美味しかったらなんでもいいや。
あ、ちゃんと柚子も食べましたよ。冬至ですからね。
CATEGORY : 喰いものネタ
いや、マジで今日は寒過ぎたねぇ。うん。
寒いと咳が出るんですよ。なんでだろ〜?
んなワケで大事をとって今日オフなんだけど
あえて今週も休養日ってことで...(今月休養取り過ぎ?)
でもそのわりにはやたらと仕事の電話がかかってきちゃって
こんな日に限って、ねえ。(´・ω・`) カンベンシテヨ
そう言えば、いつのまにか窓辺のシャコバサボテンの花が咲いてました。

暗くてボケボケ〜
でもなんかいい風合いかも...(って自分で言うなって)
な〜んか無性にイカをトマトソースで煮込んだものが食べたくなって
いろいろググった結果「イカとナスのトマト煮」を作ることにしました。
材料でーす!
イカ:2ハイ、ナス:3〜4本、タマネギ:1コ、トマト:2コ
ニンニク:1コ、パプリカ:1コ、トマトピューレ:1パック
月桂樹の葉:1枚、オリーブ油:適量 ...などなど
まずイカのワタをぬいて、軟骨を取ってよく水洗いしてから
皮は剥かずに1cm幅に切り、ゲソは2〜3本ずつにカットします。
(新鮮なイカだったらワタは捨てずに塩辛作るんだけどねぇ...)
タマネギは粗みじん、ニンニクはみじん切り、トマトはザク切り
ナスは乱切りにして水にさらして、パプリカは食べやすい大きさにカット
あたためたフライパンにオリーブオイルをひいて
ニンニク、タマネギを弱火で透明になるまで炒めて
次にナスを入れ油が全体的にからまるぐらいに中火でサッと炒め
トマトとパプリカを入れてサッと炒めてからトマトピューレを投入〜
ここで塩・コショウで味を整えつつ、沸騰してきたら月桂樹の葉を入れて
火を弱めて10分ほどグツグツ煮込みます。
いよいよここでイカの登場です。イカを投入したらここで最後の味の調整
塩、コショウ、バルサミコ、赤ワイン、ケチャップ、ブイヨンなどで
自分の好みの味に仕上げます。
イカに火が通ったらバジルの葉をちぎってのせて出来上がりッス!
ジャジャーーーン

ロメインレタスも99円で売ってたからシーザーサラダも作っちゃった。
赤ワインと一緒においちくいただきました。っつーか食い過ぎた(・ω・;)ウプ
明日も寒いらしいですね〜
みなさんもどうかお体大切に、ご自愛下さいませ。
寒いと咳が出るんですよ。なんでだろ〜?
んなワケで大事をとって今日オフなんだけど
あえて今週も休養日ってことで...(今月休養取り過ぎ?)
でもそのわりにはやたらと仕事の電話がかかってきちゃって
こんな日に限って、ねえ。(´・ω・`) カンベンシテヨ
そう言えば、いつのまにか窓辺のシャコバサボテンの花が咲いてました。
暗くてボケボケ〜
でもなんかいい風合いかも...(って自分で言うなって)
な〜んか無性にイカをトマトソースで煮込んだものが食べたくなって
いろいろググった結果「イカとナスのトマト煮」を作ることにしました。
材料でーす!
イカ:2ハイ、ナス:3〜4本、タマネギ:1コ、トマト:2コ
ニンニク:1コ、パプリカ:1コ、トマトピューレ:1パック
月桂樹の葉:1枚、オリーブ油:適量 ...などなど
まずイカのワタをぬいて、軟骨を取ってよく水洗いしてから
皮は剥かずに1cm幅に切り、ゲソは2〜3本ずつにカットします。
(新鮮なイカだったらワタは捨てずに塩辛作るんだけどねぇ...)
タマネギは粗みじん、ニンニクはみじん切り、トマトはザク切り
ナスは乱切りにして水にさらして、パプリカは食べやすい大きさにカット
あたためたフライパンにオリーブオイルをひいて
ニンニク、タマネギを弱火で透明になるまで炒めて
次にナスを入れ油が全体的にからまるぐらいに中火でサッと炒め
トマトとパプリカを入れてサッと炒めてからトマトピューレを投入〜
ここで塩・コショウで味を整えつつ、沸騰してきたら月桂樹の葉を入れて
火を弱めて10分ほどグツグツ煮込みます。
いよいよここでイカの登場です。イカを投入したらここで最後の味の調整
塩、コショウ、バルサミコ、赤ワイン、ケチャップ、ブイヨンなどで
自分の好みの味に仕上げます。
イカに火が通ったらバジルの葉をちぎってのせて出来上がりッス!
ジャジャーーーン
ロメインレタスも99円で売ってたからシーザーサラダも作っちゃった。
赤ワインと一緒においちくいただきました。っつーか食い過ぎた(・ω・;)ウプ
明日も寒いらしいですね〜
みなさんもどうかお体大切に、ご自愛下さいませ。
CATEGORY : 喰いものネタ
誰がなんと言おうと昨日の主役は
ボジョレーヌーヴォーでした。
我が家の食卓ではね。
ところが、事件は食事開始と同時に起こったのです...
「ナニコレ...オイシイ!!」
話の流れを変えたのはコイツでした。

そう!コレ!
ワインを買ったときついでになにかつまみでもぉ〜っと思って買ったこのチーズ。
こいつが思いのほかグッドテイストで、トマト鍋に入れて溶かしても良し
もちろんそのままでも良しのスグレモノだったのです。
クリームチーズの「kiri」でもおなじみのベルチーズさんから出ている
ブルサンというシリーズのチーズで
クリームチーズに味付けがしてあるっていうもの。
今回買ったのはガーリック&ハーブ。
かなりニンニク効いてますので苦手な方にはキツイかもしれませんが
ニンニクもハーブもkiriのクリームチーズも大好物の僕は
イチローのサヨナラホームランぐらい大ヒットな逸品でした(^ω^)
機会があったらぜひ一度お試しください。
ブルサンのWebサイト → http://www.boursin.jp
ボジョレーヌーヴォーでした。
我が家の食卓ではね。
ところが、事件は食事開始と同時に起こったのです...
「ナニコレ...オイシイ!!」
話の流れを変えたのはコイツでした。
そう!コレ!
ワインを買ったときついでになにかつまみでもぉ〜っと思って買ったこのチーズ。
こいつが思いのほかグッドテイストで、トマト鍋に入れて溶かしても良し
もちろんそのままでも良しのスグレモノだったのです。
クリームチーズの「kiri」でもおなじみのベルチーズさんから出ている
ブルサンというシリーズのチーズで
クリームチーズに味付けがしてあるっていうもの。
今回買ったのはガーリック&ハーブ。
かなりニンニク効いてますので苦手な方にはキツイかもしれませんが
ニンニクもハーブもkiriのクリームチーズも大好物の僕は
イチローのサヨナラホームランぐらい大ヒットな逸品でした(^ω^)
機会があったらぜひ一度お試しください。
ブルサンのWebサイト → http://www.boursin.jp
CATEGORY : 喰いものネタ
今日の午前中の出来事。
台風一過で天気もよく風も弱かったので
チャリンコで不動産屋さんに駐車場の更新をしに行ったら
不動産屋さんのおっちゃんに「いい自転車だね〜」って声をかけられて
もうかれこれ7年近くここで駐車場を借りてるのに
初めてしみじみお話ししちゃいました。
まぁ、7年とは言っても、会うのは年に1回の更新の時だけなので
実質まだ7回しか会ってないんですけどね。(・ω・;)
しかもチャリンコで行ったのは今回初だし...
聞けば、おっちゃんは八ヶ岳とかにも登りに行く登山愛好家で
バリバリのアウトドア派なんだそーですよ。
(言っちゃ悪いがそんな風には全然見えない。むしろヲタっぽい感じなんだけど...)
で、自転車も2台持ってて、あっちゃこっちゃで乗ってるそうで
いつもどの辺走ってるの?とか、つくばのリンリンロードいいよねぇ〜とか
そんなサイクル話を延々3,40分したところで
おっちゃんの方から「じゃあそういうことで」と席を立って
終わろうとしたその瞬間、僕とおっちゃんと2人して
「あ!...まだお金、払ってないし」(おっちゃんは「もらってないや」)
その場で2人で大笑い。
すっかり打ち解けてしまいましたとさ。
それからまたしばらく今度はカメラのお話。
おっちゃんはまだ持ってなくて興味津々だったみたい。
年に1回だからまだよかったけど、これが月に1回とかだったら
間違いなく飲み友達になる勢いでした(^ω^;)
そして午後...
まったくのノープランで買い出しへ。
スーパーの中でカートを押しながらブラブラしてたら
ふとチーズ売り場で足が止まり一言。
「ピザや...」
しばらく前にピザハットでピザを取ったときにメープルシロップが付いてきてカマンベールチーズのピザにかけて食べたらメッチャ旨かった...
ということを瞬時に思い出し
今夜はピザになりました。

ドーーーン! でかいの1枚。
こっちはスタンダードにトマト、タマネギ、ピーマンなどなど
もちろん生地だってちゃ〜んと作りましたぜ。コネコネして。
そしてもう1枚ちょっと小さめでカマンベールのチーズピザを焼いたんですが...
写真を撮る前に胃袋へ消えてしまいました...(^ω^;)
やっぱりメープルシロップかけてね。旨かった〜ん♪
...と、まぁこんな感じで
午前中は陽気なおっさんと自転車談義に花が咲き
午後はアップルパイのために生クリームを立て(前記事参照)
夜はピザを焼く...という
これだけ見るとちょっぴりイタリア人っぽいライフスタイルかしら〜
ヴォーノヴォーノ〜グラッチェアミーゴ〜!なんつって。
イタリア人は夜、ピザ食いながら琥珀ヱビスは飲まねーから。orz
台風一過で天気もよく風も弱かったので
チャリンコで不動産屋さんに駐車場の更新をしに行ったら
不動産屋さんのおっちゃんに「いい自転車だね〜」って声をかけられて
もうかれこれ7年近くここで駐車場を借りてるのに
初めてしみじみお話ししちゃいました。
まぁ、7年とは言っても、会うのは年に1回の更新の時だけなので
実質まだ7回しか会ってないんですけどね。(・ω・;)
しかもチャリンコで行ったのは今回初だし...
聞けば、おっちゃんは八ヶ岳とかにも登りに行く登山愛好家で
バリバリのアウトドア派なんだそーですよ。
(言っちゃ悪いがそんな風には全然見えない。むしろヲタっぽい感じなんだけど...)
で、自転車も2台持ってて、あっちゃこっちゃで乗ってるそうで
いつもどの辺走ってるの?とか、つくばのリンリンロードいいよねぇ〜とか
そんなサイクル話を延々3,40分したところで
おっちゃんの方から「じゃあそういうことで」と席を立って
終わろうとしたその瞬間、僕とおっちゃんと2人して
「あ!...まだお金、払ってないし」(おっちゃんは「もらってないや」)
その場で2人で大笑い。
すっかり打ち解けてしまいましたとさ。
それからまたしばらく今度はカメラのお話。
おっちゃんはまだ持ってなくて興味津々だったみたい。
年に1回だからまだよかったけど、これが月に1回とかだったら
間違いなく飲み友達になる勢いでした(^ω^;)
そして午後...
まったくのノープランで買い出しへ。
スーパーの中でカートを押しながらブラブラしてたら
ふとチーズ売り場で足が止まり一言。
「ピザや...」
しばらく前にピザハットでピザを取ったときにメープルシロップが付いてきてカマンベールチーズのピザにかけて食べたらメッチャ旨かった...
ということを瞬時に思い出し
今夜はピザになりました。
ドーーーン! でかいの1枚。
こっちはスタンダードにトマト、タマネギ、ピーマンなどなど
もちろん生地だってちゃ〜んと作りましたぜ。コネコネして。
そしてもう1枚ちょっと小さめでカマンベールのチーズピザを焼いたんですが...
写真を撮る前に胃袋へ消えてしまいました...(^ω^;)
やっぱりメープルシロップかけてね。旨かった〜ん♪
...と、まぁこんな感じで
午前中は陽気なおっさんと自転車談義に花が咲き
午後はアップルパイのために生クリームを立て(前記事参照)
夜はピザを焼く...という
これだけ見るとちょっぴりイタリア人っぽいライフスタイルかしら〜
ヴォーノヴォーノ〜グラッチェアミーゴ〜!なんつって。
イタリア人は夜、ピザ食いながら琥珀ヱビスは飲まねーから。orz
CATEGORY : 喰いものネタ
ハラヒラ、せっせと生クリームたててます。

ふだんはメンドクサガリでおなじみのハラヒラですが
おいしいものが食べられるとなればハナシは別です。
そのおいしい物とは...

ジャーン!! Apple Pie!
リピートアフターミー、「Apple Pie」
Gooood!(^ω^)
今夜の食材を買い出しに行った帰りに
以前モンブランでご紹介した土浦の名店「高月堂」に立寄り買ってきたんですが
どうしてもあったかいアップルパイに
ホイップクリームとシナモンパウダーをかけて食べたかったので
帰り際にタカナシの生クリーム35の100mlパックを買って
めっちゃ久しぶりにホイップホイップしましたがな〜(^ω^;)
昔レストランではよくやらされましたが、結構キツイんですよねぇ〜
「電動使えば?」という声にも耳を貸さず
ガンコジジイは一生懸命手動でホイップ致しまして
念願の「ホットアップルパイ 生クリーム添え」にありつけたわけです。
ちなみに今日はあとでもう一発「喰いものネタ」いきますよ〜。お楽しみに!
ふだんはメンドクサガリでおなじみのハラヒラですが
おいしいものが食べられるとなればハナシは別です。
そのおいしい物とは...
ジャーン!! Apple Pie!
リピートアフターミー、「Apple Pie」
Gooood!(^ω^)
今夜の食材を買い出しに行った帰りに
以前モンブランでご紹介した土浦の名店「高月堂」に立寄り買ってきたんですが
どうしてもあったかいアップルパイに
ホイップクリームとシナモンパウダーをかけて食べたかったので
帰り際にタカナシの生クリーム35の100mlパックを買って
めっちゃ久しぶりにホイップホイップしましたがな〜(^ω^;)
昔レストランではよくやらされましたが、結構キツイんですよねぇ〜
「電動使えば?」という声にも耳を貸さず
ガンコジジイは一生懸命手動でホイップ致しまして
念願の「ホットアップルパイ 生クリーム添え」にありつけたわけです。
ちなみに今日はあとでもう一発「喰いものネタ」いきますよ〜。お楽しみに!